Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the google-analytics-for-wordpress domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/i-manabi/i-manabi.co.jp/public_html/wp-includes/functions.php on line 6114
学校、企業を元気にする。人材を活性化する。 社会がより豊かになる。 | 株式会社学び

会社概要

学校、企業を元気にする。
人材を活性化する。
社会がより豊かになる。

コンセプトイメージ

38年間、390校の大学・短大・専門学校・高校の「経営」と「教育」を改革し
人材育成を活性化してきました。
私たちは、教育機関に特化したコンサルティング会社です。

「ミッション・ビジョンに基づき経営陣、教職員が一丸となって学生の成長を第一義とした教育を推進する学校」
それが、我々が理想とする学校像です。
高等教育機関には、まだ様々な「課題」があります
「もっと高等教育機関を発展させたい」「もっと学生を主体的に成長させる教育とは」「もっと入口、中身、出口の改善をしたい」
「せっかく入学したのに退学」「働き甲斐のある組織とは」
そんな「課題」の本質をとらえ「魅力」に変えていく
学校改革をサポートし、人材育成を活性化したい
そのために株式会社学びは、高等教員機関を取り巻く環境そして学校独自の慣習を理解した上で、
課題の本質をとらえ、既存サービスの枠に囚われない、高等教育機関にとって本当に必要なサービスを提供してまいります。
また、我々は、学校内部の視点と外部の視点両面を持っているからこそ、
実際に利用しやすい形で提供することにこだわったサービスを開発・提供をしてまいります。

「学び」それは、全ての人の生涯の営み

社名を人間の根源的営みである「学び」といたしました。

我々は、あることに気が付きました。

人は、生まれた瞬間から学び成長し、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学そして社会人になっても学び成長し続けていきます。

誰もが良い教師に出会い、友に出会い、人生の師と出会うことで成長をしてきましした。

世界がもっとより良くなるためには、教師の在り方、学校の在り方、人材育成の在り方をもっとより良くしていくことが必要です。

「学び」よって、其の人の在り方や考え方、発言内容、行動そして人生が大きく変わっていきます。

生まれてから生涯続く成長。

「学び」こそがその根底にある大切な営みではないか

我々のビジョンは、

「学生の主体的な成長を目的とした学校改革、教育改革の推進をすることで一人ひとりが個性を輝かせ、世の中を光で満たすことです。」

我々が理想としている学校とは、

「ミッション・ビジョンに基づき、経営陣、教職員が一丸となって学生それぞれの成長を第一義とした教育を推進する学校」像です。

しかし、高等教育機関には、まだ様々な「課題」があります。

もっと学校を発展させたい! もっと学生を主体的に成長させる教育とは? もっと働き甲斐のある組織とは?

教職員がやりがいを持って教育に一丸となるためには?

もっと入口、中身、出口の改善をしたい!せっかく入学したのに退学・・・・・・・

そんな「課題」の本質をとらえ、「魅力」に変えていく。

大学改革をサポートし、人材育成を活性化したい。

そのために株式会社学びは、

高等教員機関を取り巻く環境そして学校独自の慣習を理解した上で、課題の本質をとらえ、既存サービスの枠に囚われない、高等教育機関にとって本当に必要なサービスを提供してまいります。

また、我々は、学校内部の視点と外部の視点両面を持っているからこそ、

実際に利用しやすい形で提供することにこだわったサービスを開発・提供をしてまいります。

社長メッセージ

社長近影

株式会社 学び

代表取締役 寺裏 誠司

(株) iLab 取締役
(社) iPlatform 理事
(社) 大学支援機構 理事
(社) アクティブ・ラーニング協会 理事
(社) ビジネス教育振興協議会 理事
リクルート進学総研 客員研究員

大学を卒業し、リクルートに入社した1987年以降、38年に渡って一貫して教育業界に携わってきました。
日本中の大学・専門学校・高校などの現場を数百校お伺いし様々なサポートをさせていただくとともに、学校法人の理事として大学・短大・専門学校・高等学校、園の経営に携わりました。
多くの教育の現場を38年間見てきて感じることは、「学び」「成長」こそ人を豊かにする根源的な営みであり、誰にもその機会が共通に与えられるべきだということ、そして全ての人は必ず成長する力を持っていて「学び」によって確実に成長するということです。
保護者や教育者のマインドセットひとつでその成長は変わってきます。学校の制度でそのスピードは変わってきます。教育内容によってその質は変わってきます。
長年に渡る様々な失敗と成功を通じて好循環を行う学校に共通するポイントが解明できました。そのソリューションを多くの学校に提供することで日本のそして世界の教育を変えることができると考えています。
それは、学校という組織だけでなく、企業の人材育成も同様です。
全ての人が自ら主体的に考え行動し、地球をより豊かにするために自身の個性を活かし、全ての人々が輝ける社会を創っていきたいと思います。

事業概要

  • 経営・教育改革コンサルティング

    大学・短期大学、専門学校を対象とした経営改革、教育改革、新増設改組・専門職大学設置等のコンサルティング・サービスを提供しています。エンロールメント・マネジメント改革を中心に多数の優良校の研究に基づいた効果の高い改革手法を取り入れたご提案を行います。

    詳細

  • 学校設置、学部・学科設置支援

    大学・専門職大学、短期大学、専門学校の設置、および学部・学科新増設・改組のサポートを提供しています。構想段階から設置まで一貫した支援を行います。

    詳細

  • FD・SD研修・講演・セミナー

    高等教育機関向けの経営者層、FD、SD研修や講演を提供しています。また、アクティブ・ラーニング導入研修、モチベーション研修、学生向けキャリア教育、新入生オリエンテーション研修など様々な講演から研修までをご提供しています。

    詳細

  • オンライン教育改革支援

    オンライン教育の導入から効果的な授業の展開までの支援をいたします。ハイブリッド教育策定、オンライン化の計画策定、オンライン教育導入支援、インストラクション・デザイン開発を実施します。

    詳細

  • 中途退学予防支援

    退学リスクを特定し、学生の個性やタイプに合わせた効果的なフォローを実現することで中途退学を低減する独自のサービスを展開しています。多数の退学率を低下した実績校の事例に基づき貴学独自の取組をご提案しています。

    詳細

  • オリエンテーションプログラム

    入学前の段階で、学修の態度を形成することはその後のアウトカムに大きく影響します。様々な優良プログラムを統合し貴学独自のオリエンテーションプログラムを開発し教職員に研修することで定着をはかり継続的な教育効果を高めます。

    詳細

  • インストラクショナルデザイン×アクティブラーニング

    少子化が加速し、より学修効果を高める教育改革が求められ、オンライン化が加速してきています。インストラクショナルデザインとアクティブラーニングを活用した教育工学に基づく学修効果の高い教育改革、オンライン教育の導入を支援しています。

    詳細

  • パーソナリティ診断・コーチング

    学校、企業さまを対象とし「パーソナリティ診断」に基づく人材育成、コーチング研修を推進し学校では、教育効果の最大化、退学防止の実現を行い、企業では、退社予防、ストレスマネジメント、タレントマネジメント、より良い組織作りをお手伝いしています。

    詳細

  • ブランディング・学生募集支援

    コンセプト開発、ブランディング戦略、広報戦略、広告制作、イベントなどのアウターブランディング、組織活性化研修・内部改革などのコンサルティング、ワークショップなどのインナーブランディングを一気通貫で実施します。

    詳細

  • 企業向け人材育成研修

    企業向けにマネジャー・リーダー研修およびトップ営業マン育成研修、イノベーション人材育成研修を提供しています。様々な優良プログラムから御社の人材課題に応じたプログラム開発を提供し効果の高い研修を提供しています。

    詳細

会社概要

Company Profile

会社名 株式会社学び
設立 2010年11月
所在地 銀座オフィス
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル 5F
※ご訪問時の際は必ずアポイントをお取り下さい。
連絡先 TEL: 03-6215-8846
FAX: 03-6215-8700
◆ お問合せは、「ご依頼・お問合せ」フォームからお願いします。
役員
  • 代表取締役 寺裏 誠司
  • 執行役員 酒井 文也
  • 顧問 小山 哲郎

事業内容

  1. 教育機関の経営、改革、活性化などに関する研究並びに経営コンサルティング業務
  2. 大学・専門職大学・短大・専門学校の設立および学部、学科、コースの設置、改組に関するコンサルティング業務
  3. 教育機関の教育改革コンサルティング業務
  4. 教育機関のブランディング、募集マーケティング、広報に関する企画、調査、コンサルティング及び広報の実施事業
  5. オープンキャンパス診断・改善サービス
  6. 中途退学予防支援サービス
  7. オリエンテーションプログラム開発、導入研修サービス
  8. 教職員FD SD研修、アクティブ・ラーニング導入研修
  9. 学生対象のキャリア支援、ロジカルコミュニケーション研修
  10. 企業マネジャー、従業員向けモチベーション・マネジメント研修
  11. PSAパーソナリティ診断を活用したコミュニケーション活性事業
  12. その他 教育機関向け各種ソリューションサービスの提供

ご相談・ご依頼について

  • 事務所風景1

  • 事務所風景2

まずはお気軽に「ご依頼・お問合せメール」をいただけますと幸いです。
弊社銀座オフィスか貴学にてお打合せをさせていただきます。
※東京以外への出張は交通費実費をご負担いただきますのでご了承ください。

主な連携会社

(株)リクルート/(株)ボーダリズム/㈱ i Lab/㈳ i platform/㈳アクティブラーニング協会/㈳大学支援機構/㈶ビジネス教育振興協議会/KPMGあずさ監査法人 / 新日本有限責任監査法人 / PwCコンサルティング合同会社/日本経済新聞社 / (株)ベルシステム24/(株)FCEエデュケーション/(株)アクティブラーニング/(株)パーネーションズ・コンサルティング・グループ/(株)ヒューマン・キャピタル・コンサルティング/(株)イー・ブリッジ・コンサルティング/日本アスペクトコア(株)/㈱ディ・プラス/ (株)ユニバースケープ/(株)学夢堂/㈱TVC/AIQ㈱/㈱イースリー/レンジフォース㈱/アルー㈱/㈱ブリリアントソリューション など

「株式会社学び」のロゴマーク

株式会社学び ロゴ

人は誰でも必ず成長する。成長には「学び」がある。
学び成長することで自分をそして誰かを幸せにできる。
その志と強い意志と成長の喜びをロゴマークに込めました。
学びのキャラは、一人ひとりそれぞれの成長の好循環の回転を表し、
学びの頭文字「M」が喜びを表しています。
学びの揮毫は、成長の躍動感と喜びと力強さを表しています。

学びキャラクター制作 大嶽一省氏(メディアクリエイター)

おおたけ かずみ(大嶽一省)

https://www.bird-kiss.com/

IN・COM株式会社 代表取締役社長 BIRD-KISS活動
https://in-com.jimdo.com/

  • 淡交社主催・美術館ネットワーク研究会会員
  • JAGDA日本グラフィツクデザイン協会会員
  • CREATORS CHANNEL会員
  • 日経主催ディジタルパブリッシンググランプリ98にて大賞を受賞
  • 株式会社リクルートでメディア制作局
    エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクターとして
    主に高等教育機関のUI,SI,VI開発や広報制作に携わる。
    その一方で「アナログとディジタル」の関係、環境、子供、共生をテーマに創作発表を行う。
    28年間勤め、2003年に独立し、IN・COM(株)設立。
    最近では、オリジナルキャラクターとコラボした広報活動に力を寄せています。

学び揮毫 前田鎌利氏(一社) 継未-TUGUMI- 代表、書家

MAEDA KAMARI (マエダ カマリ)

一般社団法人 継未-TUGUMI- 代表、書家

継未 -TSUGUMI-
https://www.tugumi.or.jp

5歳より書を始め、東京学芸大学 教育学部 書道教員養成課程を卒業。
卒業後は書団体には所属せず、独立書家として活動。
大学卒業後、阪神・淡路大震災を機に「つながる」ことの重要性を意識して携帯電話販売会社へ就職。
2000年に携帯電話が普及してきたのを見て通信会社へ転職。
2010年にソフトバンクアカデミアに第一期生として所属し、初年度首席の成績を修める。
2014年に独立起業し、書道塾 継未-TUGUMI-を設立。
書道塾の経営、作品制作、個展、Work Shop等を通じて日本の伝統文化である「書」を
未来を担う子ども達へ、そして世界へ継いで行く事を志として刻み続ける。
ソフトバンクアカデミアの実績より、新たな念いの表現ツールとしてプレゼンテーション講師も行う。

当社が関係している組織

  • 文部科学省

  • リクルート学創建

  • アクティブラーナー

  • 株式会社iLab

  • 大学支援機構

  • 研究・教育。社会貢献を支援 おつくる

  • 大学ジャーナルオンライン